≪石川県金沢市≫助成金に強い社会保険労務士事務所 宮本人事労務パートナーズ

着手金0円、顧問契約不要、相談・資料請求無料。中小企業の経営者や個人事業主の皆様の助成金申請をサポートします!石川県金沢市の他、全国からも依頼多数

ホームお知らせ ≫ 助成金と補助金の違いを解説!事業成長に役立つ助成金活用法 ≫

助成金と補助金の違いを解説!事業成長に役立つ助成金活用法

social-insurance-labor-consultant-public-benefits.jpg

はじめに

助成金と補助金はどちらも返済不要の資金支援ですが、特性や条件が異なるため、事業目的に応じて適切な選択が求められます。
本記事では、その違いを詳しく解説し、特に助成金を活用するメリットや具体例等についてご紹介します。
「助成金を活用したいけど、申請の方法が分からない」「助成金と補助金、どちらを活用しようか迷っている」という方は、ぜひ最後までお読みください!

 

 この記事を書いた社会保険労務士

代表 宮本 欣弥_コピー宮本 欣弥
(みやもと きんや)
宮本人事労務パートナーズ代表。石川県金沢市出身。石川県金沢市を拠点に、全国対応で助成金申請に注力した社会保険労務士事務所を運営。着手金0円・顧問契約不要で助成金申請を代行。中小企業の経営者や個人事業主を中心に、助成金を活用した経営改善を提案している。
   詳しいプロフィールはコチラ



   


1.助成金と補助金の違い

まずは、助成金と補助金の違いについて、基本から整理していきましょう。
 

特徴 助成金 補助金
申請条件 従業員1名以上の法人・個人事業主 社長1名でお申請が可能
採択基準 条件を満たせば、原則採択 コンペ形式で採択率が低い
必要な取り組み 労務管理の整備、働き方改革 経営計画の作成、設備投資
支給タイミング 随時受付 年に数回
主な支給元 厚生労働省 経済産業省
支給額 比較的少額(数十万円~数百万円) 高額(数十万円~数千万円)


助成金は「条件を満たせば原則として支給される」制度で、労働環境の改善や働き方改革を目的とした内容が中心です。
一方補助金は、競争型のため採択率が低いのが特徴です。(例: 小規模事業持続化補助金 第16回 37.2%)

助成金の場合も、労働基準法を遵守した労務管理を行わないと申請ができないため、法律知識が必要となります。
そのため、中小企業にとっては助成金も補助金も専門家の力を借りないと申請のハードルが高い制度と言えます。

しかし、補助金の場合は、専門家の力を借りる場合、コンペに勝ち抜き、採択を勝ち取ることが難しいことから、着手金がかかってしまう場合がほとんどです。

一方、助成金の場合は、当社のように着手金や顧問契約を必要としない専門家もいますので、中小企業にとって専門家の力を借りて申請しやすい制度であるとも言えます。

 

2.助成金と補助金のどちらで申請するべきか?

社労士


どちらを選ぶべきかは、事業の目的や規模によって異なります。
以下の特長から中小企業や個人事業主にとっては、助成金が申請しやすい制度であると言えます。

助成金が向いているケース

・従業員の待遇改善や生産性アップを目指す場合。
・比較的小規模な資金ニーズがある場合。

補助金が向いているケース

・新製品の開発や設備投資を行い、大きな事業成果を目指す場合。
・競争型の制度でも挑戦したいと考える余裕がある場合。

補助金の魅力として、高額な設備投資の計画が採択される場合があります。
しかしその場合、補助金が下りるまでは、自己資金や借り入れたお金で先行投資する必要があります。
そのため、自己資金が少ない場合や、これ以上銀行から借り入れをすることができないという場合には向いていません。

助成金の場合は、以下のような制度があります。
・正社員化することで計80万円の助成金が支払われる『キャリアアップ助成金』
・育児休業の支援を行うことで最大139.5万円の助成金が支払われる『両立支援等助成金』

資金力がなくても申請できる制度であることも特徴です。
 

3.助成金の活用例

当社は、  全国から助成金の申請代行の依頼を受ける、石川県金沢市の社会保険労務士事務所です。
下記に具体的な助成金の活用事例を載せさせていただきますので、参考にしていただければと思います。

石川県金沢市 飲食店(個人事業主)
• 課題: アルバイトを正社員に転換したい。
• 活用した助成金: キャリアアップ助成金
• 成果: 正社員化により、80万円の助成金を獲得見込。従業員の定着率が向上し、業務効率化を実現。

石川県金沢市 製造業(法人)
• 課題: 最低賃金引き上げへの対応。
• 活用した助成金: 業務改善助成金
• 成果: 生産性向上設備を導入し、労働時間を10%削減。設備費用の半分を助成金で補助。

京都府京都市市 飲食店(個人事業主)
• 課題: 育児休業取得者の代替雇用が必要。
• 活用した助成金: 両立支援等助成金
• 成果: 代替雇用費用を補助し、業務が滞ることなく運営を継続。

東京都港区(個人事業主)
• 課題: 育児休業取得者の代替雇用が必要。
• 活用した助成金: 両立支援等助成金
• 成果: 代替雇用費用を補助し、業務が滞ることなく運営を継続。
 

助成金は法律知識がないと申請が難しい制度です。
自社の労務管理の整備に不安がある方は、任せて安心・着手金&顧問契約不要の助成金に強い社労士事務所、宮本人事労務パートナーズまでご相談ください。



≪全国対応≫

Google meet でラクラク相談♪
まずは一度こちらからお気軽にお問合せ下さい。
無料相談_資料請求はコチラ



ご覧いただき、ありがとうございました😌

他にもこんな記事が読まれています🎉
2024 最新助成金ラインナップ⑫選
正社員化で最大80万円!キャリアアップ助成金を徹底解説
産休・育休に関わる助成金


金沢市・白山市・野々市市から申請依頼多数!
『助成金に強い社労士事務所』宮本人事労務パートナーズ
代表 宮本 欣弥
サイン_小
2024年12月06日 10:00
お問い合わせはこちら
お気軽にご相談ください
076-218-9959

営業時間 9:00~16:00/定休日 土日祝日

社会保険労務士事務所 宮本人事労務パートナーズ

〒921-8064 石川県金沢市八日市4丁目144-1

TEL.076-218-9959

営業時間 月~金 9:00~16:00/定休日 土・日・祝日